東京都港区芝浦港南地区の9公園と2児童遊園を紹介するホームページです。

公園四季報 quarterly journal公園四季報のアーカイブ

2025-1-30

≪公園四季報≫チューリップ(芝浦中央公園)

 

プランターに植えたチューリップの芽が出て来ました。

 

どんな色の花が咲くか予想するのも楽しいですね。

2025-1-10

≪公園四季報≫冬模様の園内様子(港南緑水公園)

1月に入り氷点下に近い寒さが続く中、園内では冬の深まりを感じる様子を撮影することが出来ました。

 

 

・自然観察池 水面が結氷している様子

 

 

 

 

・厳しい寒さの中 池に浮かんでいるカルガモ(寒くないのでしょうか?)

 

 

調べてみると、カルガモなど水鳥の足には「ワンダーネット」と呼ばれる仕組みがあり、

身体全体の体温が失われるのを防いでいるため、真冬の冷たい水中でも平気なんだとか。。。

不思議な構造ですね。

 

 

・花壇の土壌に霜柱を発見

 

 

結晶の様子がとても綺麗ですね❄

 

 

2024-12-25

≪公園四季報≫ツルバラ誘引(芝浦中央公園)

バラ園にあるツルバラの誘引作業。

不要な枝を剪定して、必要なものをアーチに巻き付けます。

 

こんなに切っちゃって大丈夫?と思いますが、来年の春をお楽しみに。

 

 

2024-11-17

≪公園四季報≫紅葉が見頃です🍁🍂(港南緑水公園)

 

園内では、あちこちで紅葉の深まりが見られるようになりました。

 

事務所前のモミジバフウ達は、ここ1週間でかなり赤く色づいてきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然観察池周辺の木々も色づき始め、

 

広い芝生エリアでは晴れの日に綺麗な秋晴れを望むことができます。

 

 

下の写真は、水面に青空が反射していて綺麗ですね。雲の流れが滝のように見えます。

 

 

 

2024-10-20

≪公園四季報≫バラ咲いてます(芝浦中央公園)

 

10/20現在のバラ園の様子、咲き揃って来ました。

 

 

 

 

 

10/19からローズガーデンフェスタ始まりました。

秋バラは長く楽しめるのが良いですね。

 

 

 

 

 

2024-9-30

≪公園四季報≫バラ(芝浦中央公園)

 

 

9月の初旬に剪定したバラ。

新芽がだいぶ伸びてきました。

 

10/19からのローズガーデンフェスタの頃にはキレイに咲き揃ってる事でしょう。

午前中の早い時間がオススメです。

 

 

 

 

 

2024-8-24

≪公園四季報≫手持ち花火(緑水公園)

毎年恒例となって来た、港南緑水公園での手持ち花火イベント。

今年も盛況のうちに終わりました。

 

 

緑水公園では花火は出来ませんが、一部の公園等では91日までは出来るので

港区のホームページを確認してみてくださいね。

2024-7-19

≪公園四季報≫梅雨明け(芝浦中央公園)

 

関東地方で梅雨明けが宣言されましたね。

ヒマワリも太陽を浴びて元気になったように見えます。

 

 

 

夏本番。

熱中症に気を付けて公園に遊びに来て下さいね。

 

2024-6-22

≪公園四季報≫花手水(港南緑水公園)

 

緑水公園に咲いているアジサイを花手水(はなちょうず)に仕立ててみました。

 

 

見るだけで涼しいですね。

ご家庭でもちょっとした入れ物で作ってみてはいかがでしょうか。

2024-6-2

≪公園四季報≫侵略的外来種(港南緑水公園)

運河側の柵の向こうに見た事のない可愛らしい花が咲いていたので調べてみました。

 

中南米原産の「ランタナ」。

和名はシチヘンゲ(七変化)と言い、花の色が次第に変化するそうです。

ただ、世界の侵略的外来種ワースト100にも選定されるほど繁殖力が強いので

取り扱いには注意が必要です。