公園四季報のアーカイブ
≪公園四季報≫夏野菜(芝浦中央公園)
5月下旬に植えたゴーヤがぞくぞくと実を付けています。
写真は「しろくまゴーヤ」という種類で手のひらサイズ。
味は通常の物より苦みが控えめです。
こちらも5月に近隣の保育園児に植えてもらったキュウリ。
このまま育つとどうなるかも気になりましたが、撮影後レスキューしてあげました。
≪公園四季報≫アメリカノウゼンカズラ(お台場レインボー公園)
アメリカノウゼンカズラの花が咲いています。
ラッパのようなかわいい花ですが、蜜には毒があるようなので口に入れないように気
を付けてくださいね。
≪公園四季報≫自然観察池ガマの穂(港南緑水公園)
7月に入り、自然環境池では多くのガマ穂が実っています。
見頃は6~8月とされており、ソーセージのような見た目から、多くの方に親しまれています。
また、1本のガマ穂には約35万個の種子があるのだとか👀✨
秋になると成熟期に入り、綿毛をつけた種子がたくさん飛び散ります。
どのような形に変化していくかが楽しみですね。
≪公園四季報≫ゴーヤの成長(港南緑水公園)
5月下旬に植え付けしたゴーヤが1カ月経ち、すくすくとつると葉を伸ばしてきました。
・5月下旬の様子
・6月下旬(1ヶ月後)の様子
植え付けたゴーヤは、スーパーゴーヤ・しろくまゴーヤ・アップルゴーヤの3品種になります。たくさんのゴーヤが結実される日が楽しみですね。
・ゴーヤ開花第一号の写真
≪公園四季報≫アジサイの季節(芝浦中央公園、港南緑水公園)
バラも一段落してこれからはアジサイの季節ですね。
雨の多くなるこれからの時期に一番映える花だと思います。
≪公園四季報≫アーティチョークのつぼみ(港南緑水公園)
去年の3月に行ったイベント「ハーブガーデン作り」で植えた
アーティチョークがぐんぐん成長してきました。
6月頃には花が咲きそうです。
≪公園四季報≫今期バラ一号(芝浦中央公園)
バラ園にあるツルバラが今期のバラ第一号。
他のバラもつぼみがたくさん出てきているので、これからどんどん咲いていきます
よ。
≪公園四季報≫早春の園内様子(港南緑水公園)
本格的な春に向けて、日に日に暖かくなってきましたね。
季節の時候では、2月~3月上旬までが「早春の候」(春になって間もない時期)、
3月中旬~4月末までが「春暖の候」(春の暖かさが感じられる時期)とのこと。
早春の現在では、少しずつ暖かくなってきた気候のおかげで、春のお花が開花し始めました。
↓園内チューリップ花壇の様子、奥には菜の花畑が広がっています。
↓菜の花畑の更に横では、5月に見頃を迎えるネモフィラが少しずつ開花し始めました。
また、港南緑水公園の園内には14株(4品種)のバラが植え付けられており、
こちらも5月頃見頃の予定です。
ぜひお楽しみに♩