公園四季報のアーカイブ
≪公園四季報≫アサガオの開花(港南緑水公園)
涼しくなってきた園内では、アサガオの開花がかなり進みました。
青色と桃色の花びらの濃淡がとても美しいですね。
10月頃までは開花しますのでご来園時にはぜひご鑑賞ください☺
≪公園四季報≫羽ばたくトンボたち(港南緑水公園)
現在、園内では秋に向けてトンボの観察数が増加しており、
シオカラトンボや、アジアイトトンボなどの姿を見かけることができます。
また、9月14日に行われた「都会の公園で!?昆虫大調査」イベントでは、7~8cmほどのギンヤンマも観察することができました。
・自然環境池に生息しているシオカラトンボ
・昆虫観察イベントで捕獲されたアジアイトトンボ
トンボたちは、春から秋にかけて見かけることができますので
ぜひ探してみてくださいね。
≪公園四季報≫サルスベリの開花(港南緑水公園)
夏~秋に開花する花木として、サルスベリが開花を迎えています。
青空に赤色がよく映えますね。
また、原産地の中国では、花が咲く期間(7月~9月)が100日ほどと長いことに由来して
「百日紅(ひゃくにちこう)」という名前がついたとのこと。
園内には赤・白と2種類のサルスベリが植え付けされていますので、ぜひご鑑賞くださいね。
≪公園四季報≫夏野菜(芝浦中央公園)
5月下旬に植えたゴーヤがぞくぞくと実を付けています。
写真は「しろくまゴーヤ」という種類で手のひらサイズ。
味は通常の物より苦みが控えめです。
こちらも5月に近隣の保育園児に植えてもらったキュウリ。
このまま育つとどうなるかも気になりましたが、撮影後レスキューしてあげました。
≪公園四季報≫アメリカノウゼンカズラ(お台場レインボー公園)
アメリカノウゼンカズラの花が咲いています。
ラッパのようなかわいい花ですが、蜜には毒があるようなので口に入れないように気
を付けてくださいね。
≪公園四季報≫自然観察池ガマの穂(港南緑水公園)
7月に入り、自然環境池では多くのガマ穂が実っています。
見頃は6~8月とされており、ソーセージのような見た目から、多くの方に親しまれています。
また、1本のガマ穂には約35万個の種子があるのだとか👀✨
秋になると成熟期に入り、綿毛をつけた種子がたくさん飛び散ります。
どのような形に変化していくかが楽しみですね。
≪公園四季報≫ゴーヤの成長(港南緑水公園)
5月下旬に植え付けしたゴーヤが1カ月経ち、すくすくとつると葉を伸ばしてきました。
・5月下旬の様子
・6月下旬(1ヶ月後)の様子
植え付けたゴーヤは、スーパーゴーヤ・しろくまゴーヤ・アップルゴーヤの3品種になります。たくさんのゴーヤが結実される日が楽しみですね。
・ゴーヤ開花第一号の写真