公園四季報のアーカイブ
公園の花だより あじさい編
≪公園四季報≫芝浦公園のアジサイ
芝浦公園のアジサイ
カシワバアジサイ
葉の形が、カシワの葉に似ていることから
名前がつきました。
≪公園四季報≫アジサイの季節になりました。
アジサイの季節になりました。
<芝浦中央公園>
<港南緑水公園>
≪公園四季報≫バラが見頃を迎えています。
バラが見頃を迎えています。
≪公園四季報≫満開のサクラ
満開のサクラ♪
撮影日:2019年4月6日








≪公園四季報≫お台場レインボー公園
オオシマザクラが見頃を迎えています♪
『生きものだより 虫編』<港南緑水>
≪公園四季報≫芝浦中央公園
バラが立派に咲いております。
バラフェスタ秋は11月11日までですが、
11日以降も、しばらくは秋のバラ楽しめそうです。
≪公園四季報≫芝浦中央公園、お台場レインボー公園
公園四季報
ゴーヤの成長
夏本番、「暑いですねぇ」という言葉しか出てきませんが、野菜にとっては良い環境でしょう。
芝浦中央公園 7月4日撮影
南向きのプランターのゴーヤはすくすくと育っています。
すでに食べごろ?
かぼちゃを台木したゴーヤの苗も実を付けました。
高層住宅のベランダでは人工授粉が必要です。
ゴーヤの雄花 雌花 花のすぐ下に実が見えます。
花の中心です
雌花(実を確認してください)に花びらを取り去った雄花を付け、受粉します。
お台場レインボー公園 7月12日撮影
北向きですが、このところの好天気で花をたくさん付けています。
忙しく動き回るアリの働きで実がなっているようです。
≪公園四季報≫港南緑水公園
公園四季報
港南緑水公園 6月17日撮影
梅雨に入って、水辺の植物が生き生きとしています。
自然観察池とせせらぎの周辺を散策してみませんか?
ハナショウブ(花菖蒲)アヤメ科
花の中心近くが白いのはカキツバタ
これは黄色いのでショウブのようです。
ハンゲショウ(半夏生)ドクダミ科
半分白い葉が涼しさを感じさせてくれますね。
「半夏生」とは夏至から11日目、田植えの最終期として
暦に記載されています。
シモツケ(下野)バラ科
下野(栃木県)で最初に発見されたことから
名づけられたそうです。
小さい花が集まっている様子がなんとも可憐です。
ヒメハッカ(姫薄荷)シソ科
手でこすると爽やかなミントの香り、和のハーブです。
セリ(芹)セリ科
春の七草・芹、花は今の時期です。
白い花が清楚な印象です。
ヤマハギ(山萩) マメ科
こちらは秋の七草・ハギ 開花は6月~10月、目を楽しませてくれます。
都会では珍しい山野草がたくさん見られます。
ちょっと地味(?)かもしれませんが、優しい色合いに癒されますよ。

